世界のエリートがたしなむ「問題解決の訓練」に挑んでみないか?
今回は、論理的思考(ロジカルシンキング)をご紹介します。
早速ですが、次の問題を考えてみてください!


どうですか?全問正解できたでしょうか。
どの問題も直感に頼ってしまっては正しい答えは導き出せません。直感で判断するのではなく、論理的に思考することが大切だということがわかる良問ですね。
本の見どころ
先ほどご紹介した問題のように、本書は、論理的な思考がおのずと磨かれる問題がまとめられています。数学の知識がないと解けないのかな?と感じる方もいるかと思いますが、本書の特徴は特別な知識を必要とせず、問題文を読んで論理的に考えれば答えが導けることが魅力的な本です。誰でも「考える力」が身につく素晴らしい本です。
論理的思考問題で身につく「5つの能力」
①論理的思考
事実や情報を冷静に見抜き、順序や法則を整理して、矛盾のない適切な判断をする力。
②批判思考
前提となる情報や、直感に対して疑問を持って考え、本質を見抜く力
③水平思考
既成概念や常識、先入観、過去の事例などにとらわれることなく、フラットな視点で自由に発想する力
④俯瞰思考
現状の視野や、細部にとらわれることなく、視座を高めて物事をとらえる力。
⑤多面的思考
物事に対して、ひとつの視点からではなく、複数の立場や角度など、あらゆる側面から考える力。
本書では、5つの能力ごとに問題が掲載されています。
まとめ
「理解する」だけでも賢くなる
本書では、数学的な計算が必要なものや、パズルを見て答えるような問題は登場しません。「汎用性の高い思考力」が身についたり、「考え方の型」を教えてくれる問題で構成されています。
ビジネスに限らず、目まぐるしく変化する現代社会において、「ちゃんと考える力」は必要不可欠な能力です。そんな「考える力」を養うにはぴったりの一冊です。
今日も最高の学びがありますように!それではまた。


コメント